環境保全をする子供たちの交流
トキとの共生を目指している佐渡島ですが、同様の取り組みをしている地域との子供たちの交流も始まっています。
先方のホームページに活動が紹介されています。
佐渡にやってくる修学旅行でのトキ学習においても、その後各地域での環境保全活動・学習への展開による交流活動になることを期待したいですね。
■豊岡市
・~トキ放鳥支援事業~新田小の児童が佐渡の小学生と生きものを通じて交流
■セブン-イレブン みどりの基金 九重ふるさと自然学校
中国・洋県の小学校においてもトキ保護活動、トキ学習が行われています。
佐渡の行谷小学校との交流のお手伝いをさせていただいています。訪問時の交流会の様子の記事を集めてみました。
■佐渡トキの話題
●2006年8月15日 (火) トキの絵交流
●2006年8月15日 (火) 学校交流2 さい河小学校
●2006年8月15日 (火) 学校交流 朱鷺湖小学校
下記記事の右下の写真では朱鷺湖小学校の上空をトキが飛行しています。
中国では、一生懸命トキの保護活動をしている人たちや、学習をしている子供たちのところにトキがやってきてくれるようです。
佐渡でも、きっと同じだと思います。
●2008年5月25日 (日) 屋根すぐ上をを飛行
| 固定リンク
コメント