« トキの標柱設置 石川県羽咋市内 | トップページ | コナギ取り、畦積み上げ 放棄棚田 »
協働している団体が一気に草刈りを行った模様。会長さん、水持ちの悪い圃場の畦補修、トラクターで耕運した模様。相変わらず、物凄い勢いで導水されている。畔、水路、ヤバイ。夕方、100年ため池を見に行くと、かなり水位が下がったので、強力に取水されていた。落とし口は見に行かなかったけど。水利組合長さんがやってきて処置をしていると、取水口前の老人。落とし口を開けた人が閉めるルール。
投稿者 AKI 日時 2020年7月20日 (月) | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
丁 長青: トキの研究
新潟日報社報道部: 朱鷺の国から―佐渡に希望を運ぶ鳥
近辻 宏帰: トキ永遠なる飛翔―野生絶滅から生態・人工増殖までのすべて
小林 照幸: 朱鷺の遺言
わしお としこ: とべとべトキたち!
国松 俊英: トキよ未来へはばたけ―ニッポニア・ニッポンを守る人たち
大山文兄: トキ物語~佐渡島から
春山 陽一: トキ物語―風のように光のように
山下 京子: コミック版 プロジェクトX挑戦者たち―幸せの鳥トキ 執念の誕生
国松 俊英: 最後のトキ ニッポニア・ニッポン―トキ保護にかけた人びとの記録
菊池日出夫: 江戸っ子さんきちと子トキ (ランドセルブックス)
小野 智美: 50とよばれたトキ
後藤 袈裟登: ニッポニア・ニッポン―朱鷺の保護と生息の変遷
新井 満: 朱鷺のキンちゃん空を飛ぶ
コメント